二世帯住宅がいま再熱している!

3タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットを知ろう!

都心部では核家族化が進む一方で、近年注目されているのが「二世帯住宅」

介護や子育ての面から親子で助け合えるというメリットがあるため、都心から少し離れた郊外に「二世帯住宅を建てたい」という需要が高まっているんです。

 

しかし、二世帯住宅というと、トラブルが多いイメージを持つ方も多く、家づくりをするうえで不安になってしまうこともありますよね。

二世帯住宅を成功させるポイントはいくつかありますが、最も重要なことは二世帯住宅の”間取り”を工夫すること。

 

「完全分離タイプ」

「完全同居タイプ」

「一部共有タイプ」

この3つのタイプのメリットデメリットをしっかり理解し、どのタイプで家づくりをするかで、その後の暮らしが大きく変わってくるでしょう。

これから二世帯住宅を検討している方は、どのような生活スタイルを希望するのかを考えながら見ていくことが必要です。

二世帯住宅「完全分離タイプ」のメリットデメリットとは

3タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットを知ろう!

まずは、最も人気である「完全分離タイプ」の二世帯住宅のメリットデメリットについて見ていきましょう。

 

完全分離型とは、全ての居住スペースが別のタイプのこと。

親世帯、子世帯でそれぞれ玄関、キッチン、お風呂などすべて別々に設けられています。

ほとんどの場合、2~3階が子世帯、1階に親世帯が住むことが多いようです。

 

完全分離タイプのメリット

完全分離タイプの二世帯住宅のメリットは主に以下の2つ。

 

・二世帯住宅でも完全に居住スペースが異なるので、プライバシーが守られる

・親世帯、子世帯で生活リズムが合わなくてもお互いにストレスを感じにくい

 

二世帯住宅と言っても完全に居住スペースが異なるため、プライバシーは守られます。

必要以上にお互いを干渉せず、適度な距離感を保ってお付き合いすることができるでしょう。

 

ただし、そうは言ってもひとつ屋根の下に住んでいることには変わりありません。

いくら居住スペースが別々でも、1階と2階に住んでいれば、生活音はある程度気になります。

親世帯と子世帯とで、大幅に生活リズムが異なる場合は、二世帯住宅を建てる前に、事前に話し合っておくとトラブルが少なく済むでしょう。

完全分離タイプのデメリット

完全分離タイプの二世帯住宅であっても、デメリットを感じることはあります。

 

・一部共有タイプや完全同居タイプと比べて建築費用が高くなってしまう

・ある程度の土地面積がないと建築するのは難しい

・完全分離と言ってもやはり同じ敷地内なので、適度なお付き合いは必要

 

基本的には、玄関や水まわりなどそれぞれの世帯でつくることになる為、プライバシーが守れるメリットはありますが、その一方である程度の土地面積が必要になり、当然、建築費用も高くなります。

 

希望の場所に建てたいという場合に、費用や広さの問題に頭を悩ませてしまうことがあるかもしれません。

二世帯住宅「完全同居タイプ」のメリットデメリット

3タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットを知ろう!

寝室や各個人の部屋以外は、基本的に全ての居住スペースを一緒に使う「完全同居タイプ」

常に誰かが家で迎え入れてくれるので、子どもがいる家庭にとっては安心な暮らしができるでしょう。

 

完全共有タイプのメリット

完全共有タイプのメリットは、主に4つ。

・大勢の家族で楽しく暮らせる

・親世代と孫世代が交わる機会が増える

・将来的に親の介護がしやすい

・共有スペースが多いので比較的、建築費用が抑えられる

 

二世帯住宅「完全同居タイプ」の大きなメリットは、やはり家族の交流が深くなるということ。

特に子育て世代にとっては、祖父母の存在というのは非常に大きいもの。家族みんなで子どもを育てるという環境は素敵ですよね。

 

完全同居タイプのデメリット

完全同居タイプは、昔ながらの「大家族」のイメージで、一見、とても楽しそうに思えますが、デメリットを感じることも多いようです。

 

・共有スペースが多いためプライバシーの確保が難しい

・光熱費の支払いなど金額の分担でトラブルが起こることも

・生活リズムが合わないと、親世帯子世帯でお互いストレスになりやすい

・共有スペースの使い方によってはトラブルになりやすい

・近すぎるが故に子育てに口を出され過ぎて困る

・頼られ過ぎて困る

など。

完全同居タイプの二世帯住宅にするならば、「親しき中にも礼儀あり」という言葉通り、家族だからこそ節度を持ったコミュニケーションを心がけていきたいものですね。

 

二世帯住宅「一部共有タイプ」のメリットデメリット

3タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットを知ろう!

玄関や水まわりだけを一緒に使う「一部共有タイプ」

二世帯住宅の完全同居タイプと完全分離タイプの“いいとこどり”のような気もしますが、もちろん一部共有タイプにもメリットデメリットがあります。

早速、見ていきましょう。

一部共有タイプのメリット

一部共有タイプの二世帯住宅のメリットは以下のようなことが挙げられます。

 

・共有スペースを多くつくるほど建築費用が抑えられる

・完全同居タイプに比べて最低限のプライバシーは守られる

・お互いに程よく助け合いながら暮らせる

など。

程よい距離感を保つことが、成功への道かもしれませんね。

また、完全分離タイプに比べ、一部分だけ共有にすることで、敷地面積も費用も抑えられるというメリットがあります。

たとえば、玄関を1つにすれば、その分お庭や駐車スペースを広くとれるなど、敷地の有効活用ができるでしょう。

一部共有型タイプのデメリット

一部共有タイプの場合、どこを共有スペースにするかでストレスの感じ方が大きく変わってきます。

 

・玄関やお風呂を共有にすると、生活リズムの違いによって生活音が気になってしまう

・共有スペースの使い方によるストレスを感じやすい

 

など、意外とお互いの「暮らし方」や「考え方」によってストレスを感じることが多いようです。

よくあるのが玄関やお風呂などの水まわり。

夜遅くに帰宅することの多い子世帯と、朝も夜も早い親世帯。

互いに発する、玄関ドアの開け閉めの音や、シャワーの音など一部共有タイプの二世帯住宅では生活音によるトラブルは多いものです。

 

また、「トイレの使い方が汚い」「玄関の掃除が行き届いていない」など、お互いの価値観によるストレスも二世帯住宅の一部共有タイプならではの悩みです。

適度に助け合いながら生活できるという魅力がありますが、共有スペースのつくりかたによっては、トラブルの原因となってしまうことも。

二世帯住宅で一部共有タイプを検討する場合は、親子でよく話し合って決めるようにしましょう。

二世帯住宅の家づくりを後悔しないための工夫とは?

3タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットを知ろう!

これまでご紹介したとおり、二世帯住宅は良い面もあれば不都合な面も存在します。

どのタイプの二世帯住宅を建てる場合でも、私たちが最も大切にしなければならないこととは「家族でしっかり話し合うこと」です。

当たり前のように思えることですが、意外とこれが難しいもの。

家族だからこそ言えないこともたくさんありますよね。

 

しかし、後になって「やっぱりこうすれば良かった…」と思っても、改善できることとそうでないことがあります。

 

・金銭負担について

・間取りについて

・二世帯住宅を建てる目的について

・生活するうえでのルールについて

 

など、二世帯住宅を建てると決めた際に、家族でよく話し合っておきましょう。

二世帯住宅で理想の家づくりを!

3タイプ別・二世帯住宅のメリットデメリットを知ろう!

昔ながらの大家族で住む「二世帯住宅」。

親世帯子世帯みんなが仲良く安心して暮らせる家が理想ですよね。

 

私たち無添加計画でも様々なタイプの二世帯住宅の施工を請け負っています。

便利で楽しい街での暮らしや自然環境に溢れた田園地区での暮らしなど魅力いっぱいの岐阜・名古屋。

親世代だけでなく子世代・孫世代みんなが笑顔で暮らせるよう、こだわりの二世帯住宅を建ててみませんか?