OWNER’S BLOG
オーナーズブログ
NEW
地震に強い家か、どうやって確かめますか?~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
2023.7.23
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
みなさんの家は地震に強い家ですか?
営業マンや建築士が「地震に強い家です!」と言ったら安心ですか??
建築士の経験や勘は、地震に強い根拠になるでしょうか。。
結論からいうと、安全性の根拠とすべきは『構造計算』です。コーゾーケイサン。
地震に強い家か、どうやって確かめますか?
『構造計算』とは、さまざまな荷重にどれだけ家が耐えられるかを計算すること。
地震のとき受ける力や風によって受ける力などを計算し、さらに屋根に積もる雪の重さで家が壊れないかも計算します。
しかし、実際には、ほとんどの木造住宅は詳細な計算をしないまま建てられているといわれています。
#許容応力度計算
なぜ、安全を確認する計算なしの家づくりがまかり通るのか。
建築基準法で木造住宅の構造安全性確認について、厳しく規定されていないことが原因の一つです。
木造2階建てまでの一般的な家は、地震や台風などによる構造計算書を出さなくていいことになっています。
出さなくていいものをわざわざ出すのは誰だって面倒ですよね。。お金もかかりますし。
ユーザー側としては、構造計算という言葉も知らなければ、いかにも丈夫そうな建材を使って丈夫そうな構造を成していると言われれば、地震に強くて安全な家だと信じてしまいます。
ですが、「どんな小さな建物でも、構造計算をしなければ安全とは言えない」と、株式会社M’s構造設計 代表取締役の佐藤実氏は指摘しています。
構造計算をしていなければ、保険をかけても、いざというとき保険が出ない可能性もあるようです。
建て主として、安全な木造住宅を建ててほしいならば、建築業者に「構造計算していますか?」と確認しましょう。
耐震偽装をしていないと胸を張って言えるのは、構造計算をしっかり行っている業者だけです。
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――
WRITER
このブログを書いている投稿者

42tkbts
OWNER'S BLOG
この投稿者の書いた他のブログも見る