OWNER’S BLOG
オーナーズブログ
NEW
ピースフルなビーチクリーン&BBQフェス~仙台支店で建てた健康注文住宅に入居中!~
2023.11.13
山形市で健康注文住宅に入居中の42tkbtsです。
わが家を建てていただいた工務店が主催する、BBQフェスに参加してきました。
#11月だというのに半袖で過ごせるほど暖かい
海沿いのレストランだったこともあり、レストランのオーナーさんによる解説付きビーチクリーンも行われました。
ピースフルなビーチクリーン&BBQフェス
工務店が主催しているので、フェスに集まる人々は共通の工法で建てたオーナーたち。
どんな土地に住んでいるのか、どんな間取りにしたのか、どんなこだわりがあるのか、どんな生活をしているのか、それぞれの家づくりエピソードを持ち寄ります。
#野菜や飲み物なども持ち寄りました
年齢や職種が違っても、共通の話題(家づくり)があるのですぐに打ち解けてしまいます。
大工さんや大学の先生、警察官に料理人、それぞれのお立場の話を聞くのも楽しいですね。
出会ったばかりの相手に、「今度うちを見に来てくださいね」「一緒にキャンプ行きましょう」というやり取りがあちこちで見られました。
キャンプの話が盛り上がり、突然始まった火起こし講座↓
(ファイヤースターターとナイフを使って火を起こし、火とともに起こる歓声と拍手)
コロナ禍に人との関わりが分断されたように感じることもありましたが、こうやってグリルを囲み、一緒に砂浜を掃除することで、人と人とのつながりはいいものだなぁと改めて感じました。
これからも大事にしたいコミュニティです。
BBQ前のビーチクリーンも穏やかなひとときでした。。
ビーチクリーンで拾ったプラスチック(緑)のごみ↓
砂浜にたくさん落ちていたプラスチックですが、何のごみか分かりますか?
↓
↓
↓
↓
答えは、「牡蠣の養殖に使われる部品」です。
#カキパイプ
ホタテ貝の間隔を保ってつなぐときに使うとのこと。
それが海に流出して、浜辺にたどり着く…。
それなら、ごみが出ないような方法で養殖はできないのでしょうか??
もちろんカキパイプのごみが出ないように養殖したいそうですが、採算や効率を考えると難しいようです。。
#昔は竹を使っていた
ビーチクリーンをしながら海について学ぶ。
お腹が空いたところで肉を食らう、、、
子どもも大人も笑顔あふれる、ピースフルなイベントでした!
――――――――――――――――――――――――――――――――
自然素材と無垢材でつくる、高断熱、高耐震の健康住宅。
私が選んだのは、無添加計画です。
――――――――――――――――――――――――――――――――
WRITER
このブログを書いている投稿者

42tkbts
OWNER'S BLOG
この投稿者の書いた他のブログも見る