BLOG
スタッフブログ
NEW
【敷地も全体の活用を考えて計画】
2023.2.14
我が家の門柱の電球が切れました。
入居後約20年弱、はじめての交換(だと思う)、随分コスパがいいです(笑)
さて、門柱やポスト、表札に宅配ボックス、駐車場に駐輪場所。
家づくりにからんでくる外構工事。
「この家、いいね」「ここかっこいいね」
そんな風に見えるお家の多くは、樹木や門塀、ガレージ部分や庭など、敷地廻りの造形がその印象を決めていることが多いように思います。
建物自体はそれほど自己主張していなくとも、素敵な雰囲気は外構工事が重要な役割を果たしていると感じます。
だからこそ、敷地の利用計画、建物プランニングと同時に、敷地全体での活用方法、外構計画も並行して考えていくことをオススメします。
ちょっとしたスペースでもこんな緑を植えるだけで随分と豊かなになります。
資金計画も土地や建物だけではなく、諸費用や付帯工事、そして外構工事も見込むこと、住宅計画だけではなく、教育費用や老後費用も見込んでライフプラン全体で計画を立てるように、敷地も建物だけではなく、庭や外構全体の利用計画も一緒に考えていきましょう。
そして、物事は全体で見ながら、それを間違わないように、全体予算の配分、予算進捗を把握しながら進めましょう。
家づくりだけじゃなく、お庭や外構工事も含めた暮らしを豊かに楽しむデザインもお気軽にご相談ください。
それでは、また明日。